投稿

学校運営協議会を開催

イメージ
 図書室にて学校運営協議会を開催しました。今回は、授業参観、教員代表との懇談、生徒会執行部の生徒との懇談でした。  授業参観から、生徒の真剣な授業態度と先生方の熱心な指導、また2学年行事では生徒自身が企画、運営を行っており、生徒が中心にいることが素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。  続けての懇談からは、先生方が生徒の主体性を伸ばそうと日々工夫、努力をしていることが分かったとお話しいただきました。生徒会執行部の2年生の生徒が、これからの富中生徒会の運営に対して、明確なビジョンをもっていることに驚かれるとともに、ぜひその企画を実現してほしいと期待を込めて、応援いただきました。  お忙しい中ご来校いただきありがとうございました!

生徒会立会演説会

イメージ
 いよいよ第39代生徒会執行部の発足に向けて、生徒会立会演説会が開催されました。 立候補者の生徒会に対する思い、学校をより良くしたいという思いがこもった立派な演説でした。 現38代のバトンをしっかり引き継ぎ、さらにより良い学校になること間違いなし。 1000人の生徒一人一人、タブレットに表示された立候補者のプロフィールを読みながら、真剣に演説に耳を傾けていました。

3年生ファイナンスパークへ

イメージ
3年生は今日から1日あたり2~3クラスに分かれ、仙台駅前のAERビルにある「仙台子ども体験プラザ」に設置されているファイナンスパークの学習に参加します。 大人になったとき1か月の生活費の収入と支出について、家族構成でどのように変わるか?などを学びます。4~5人のグループに分かれて学習しました。 各グループには、学習支援ボランティアの方1名についていただきました。学校支援地域本部地域「サポーTOかしわ」のSVのおかげで、多くのボランティアの方のご支援をいただき、学習を進めることができました。お忙しい中、ボランティアをお引き受けいただき、ありがとうございました!

水泳部 宮城県新人大会に出場

イメージ
 9月13日土曜日、グランディ21で宮城県水泳新人大会が開催され、水泳部が出場しました。 選手宣誓を本校の生徒が立派に務めました!

文化学習発表会 富フェス!

イメージ
 テーマ「流星群 ~個性輝く一番星~」のテーマで、9月12日に文化学習発表会 富フェスが開催されました。 先だって9月9日火曜日から1日2回、茶道部によるお茶会が放課後に催され、見事なお手前を披露しました。 家庭部の作品です。オリジナルの小物やスカート、服などを製作しました。細かいところまで丁寧に仕上げてあります!! 科学部の個人レポートは、読み応えがあります!地域の自然環境から、工業関係まで大変幅広い内容になってます。 わかあゆ学級の宇宙区間を再現した巨大オブジェも見事でした! BGMも効果的で写真では表現しきれない、浮遊感のある空間に仕上がっていました!! 写真に収められませんでしたが、美術部の絵画も素晴らしい作品揃いでした。 9月12日金曜日のステージ発表は、囲碁将棋部、演劇部、箏曲部、合唱部、吹奏楽部の公演を、午前午後の2回に分けて開催しました! ステージ全体の様子 囲碁将棋部による将棋倒しの動画 演劇部のダンスと劇 箏曲部の演奏 合唱部の演奏 吹奏楽部の演奏

1年生天文台学習へ

イメージ
 1年生が、9月4日木曜日と5日金曜日の2回に分けて仙台市天文台に行ってきました。プラネタリウムや展示物を見学し、壮大な宇宙の仕組みを学習しました。 1年生のあるクラスの黒板に、感想の絵が描かれてましたので、ご紹介します。楽しかったんですね〜😊

合唱部 金賞受賞!東北大会へ

 全日本合唱連盟の宮城県大会が日立システムズホール(青年文化センター)コンサートホールで開催れました。合唱部24名のきらびやかで、美しいハーモニーの響きは、大変素晴らしい! 情感溢れる見事な演奏でした! 結果、金賞を受賞! 盛岡で行われる東北大会に、出場を決めました!おめでとうございます! 結果はこちら 宮城県合唱連盟 https://share.google/2iekEfHWJRFFuJp1E 朝日新聞 https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20250831002695.html?iref=sp_photo_gallery_6